4、できれば、皆様にお願いしたいことがあります
●できれば、皆様にお願いしたいことがあります 投稿者:Megumi 投稿日:2001/10/19(Fri) 23:
52 No.538
下の枠(前のページ)に書きましたように、年齢制限のないコンクールの審査をし、30代、
40代の方々が頑張って勉強されている姿を拝見したことで、色々考えさせられました。
コンクールで全国大会進出!とまでは行かなくても、コンサートでお客さんを楽しませる事は十
分できると思う方々が沢山いらっしゃいました。でも、現実には、演奏する場はなかなかありま
せん。そこで、効果があるかどうかはともかく、各方面へ働きかけてみようと思うようになりました。
下に書き込みして下さったスピカさんのお名前からSTVを連想し、ホールがあることを思い出
して、検索してHPへ行ったところ、偶然(というより不思議な必然という気がしますが・・)30周
年とのことで、ホールにまつわる思い出話と、ホールでの催し物の企画、希望を募集していた
のです。すぐに書き込み、スピカさんにもメールでご連絡をとってご協力頂きました。
その後もずっと考えていて、アマチュアの方々も出演できる企画も思い立ち、また書き込んで
きました。
さらに考えた末、皆様にお願い致します。署名運動ではありませんが、もしも、このことについ
て少しでも関心がおありの方がいらっしゃいましたら、私とスピカさんの書き込みの返信の形
で、そういう企画があったらいいと思うとか、あるいは出演してみたいとか、聴きに行ってみた
いとか、応援の書き込みをして頂けないでしょうか?
ピアノの先生方や、アマチュアでも演奏会をされた方々のご苦労のお話もいいと思います。どう
か、よろしくお願いいたします。
STVホール30周年掲示板のURLです。
(この記事の時はありましたが、現在はありません)
尚、この掲示板へも、この事についても、あるいは他の事でも、どうぞ、何でもご自由に新規書
き込みなさって下さいませ。
励みになるメールを下さった皆様、ありがとうございました♪
-----------------------------------
バイオリンの発表会終わりました(^^;) みき - 2001/10/21(Sun) 21:55 No.539
アマチュアの演奏会に連弾で年5回ほど出ているのですが大体が
出演料5000〜10000円ぐらいですし経済的にはこんなものかな?
構成企画はとっても面倒で大変ですが自分でも主催している私としては
人の企画で弾くだけでいいなんてとっても気楽でいいです(^^)
ピアノ弾く人、他の楽器を楽しんでいる人はたくさんいると思います
今日のバイオリンの発表会は大人も結構いて「こんな機会がないと
毎日がただ過ぎていくだけになっちゃうから」と言っていた人もいました
みんなとても楽しそうでしたよ!
ピアノだけではなく他の楽器も楽しいと思いますよ。
発表会ってどうしても先生の意向でクラシックになりませんか?
発表会では弾けないポップスやジャズなんかもいいのでは?
なんだか取り留めなくなりましたがSTVで採用してくれたら
アマチュアでいいなら出たいなぁ・・・・もちろん連弾で!
お手伝いもしますよっ!
-------------------------------------------
Re: できれば、皆様にお願いしたいことがあります Megumi - 2001/10/22(Mon) 00:12 No.
540
みきさん、書き込みありがとう!発表会お疲れさまでした!
さっき、みきさんの掲示板のレスも見せて頂いてきました。先生の方が演奏の場がないかも・・
という点は、確かにその通りかもしれませんね。ピアノの特にソロとなると、年5回も演奏の場
がある先生はなかなか・・。
私が年10回以上ソロを弾いた時は、道内のあちこちでの演奏会が重なった時で、札幌だけで
そういう回数にはなかなかなりません。
ところで、STVの掲示板の私の2度目の書き込みには、曲の事も含まれています。
2部構成にして、第1部は無審査で、アマチュアの方々や、先生でも演奏活動の経験がなかっ
たり演奏から遠ざかっていて自信がないという方々に開放し、曲目もポピュラー、ジャズ等ジャ
ンルを限定しない自由なコンサートにし、第2部は、新人音楽会ほど厳しくないオーディションか
三岸ほど厳しくない書類審査で、ある程度以上のレベルの人にする。(といっても、希望者が殺
到すれば、やはり狭き門になる可能性はあるますが・・)さらに盛り上げるアイディアとして、賞
を出すのもいいと思う・・と言ったような事を書いてきました。
みきさんの書かれたように、ピアノ以外の楽器も含めるというのもいいですね。それ、もしよか
ったら、STVの掲示板に書いてきて頂けませんか?
---------------
あ!おもしろそう! 檸檬 - 2001/10/22(Mon) 00:45 No.541
面白そうですねーー。(^0^)
STVで採用してくれたら、オイラも出てみようかなぁ。
人前に出て弾くこと苦手だから、それを克服するという意味もあるし
ピアノ以外の楽器・・・もしそれが可能になったら
メル友でバンド組んでいる人とかいるんで
誘ってみようかなぁ・・・。
ミキさんヴァイオリンお疲れーーー!!
恵さんオイラも微力ながら力を貸すッス。
-------------------------------------------
Re: できれば、皆様にお願いしたいことがあります Megumi - 2001/10/22(Mon) 01:20 No.
542
檸檬くん、ありがとう。
人前で弾くことが苦手・・つまり緊張するというのは、誰でもそうなのよ。でも、そういう緊張の中
での演奏から学ぶことはとても多いの。
演奏する・・つまり作曲家の書いた音楽を、いかに魅力的に表現し、聴く人に伝えるか・・という
のは、もちろん勉強も重大なこと・・でも、経験も、とても大事な事なの。
力を貸すッス・・ってうれしいな。ありがとう。じゃ、実現したら出たいってSTVの掲示板に書い
てきてね。
多分年1回ではおさまらないくらい希望者が出てくるでしょうね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
他にも、そういった企画に耳を傾けてくれそうな会社、ご存じの方がいらしたらお知らせ下さ
い。
--------------------------
書き込んできましたが・・・ Junko - 2001/10/23(Tue) 21:15 No.543
あれは札幌のテレビ局の掲示板でしょうか。地元の人間でもない者が
書き込んでもよかったのかしら?、いずれにしても、あまり応援カキコには
ならなかったように思えます。すみません。
さて、コンクールで年令制限をかける意味ってなんでしょう。これが
アイドル・タレントを発掘するプロダクションのオーディションなら
わかるんですが、そうではない、たとえばクラシックの演奏家のための
コンクールだとしたら、その意味はひとつなんですよね。優勝者には
「演奏会○カ月間に○○回」という契約がなされる、というような特典
がある(主催もしくはスポンサーにプロダクションや音楽事務所がつくような)
場合ですね。彼らにしてみればこれはビジネスですから、これから投資
するには少しでも年令が若い方がいいに決まっています。しかしそういう
特典が賞に含まれないコンクールの場合、年令制限をかける理由は何も
ありません。この点で、PTNAのピアノ・コンペは高く評価していいと思います。
年令制限なしの部門として、特級(プロレベル)の他にシニア部門
(アマチュア・趣味でのピアノ学習者対象を含む)というのを設けて
いるからです。今、日本の音楽教育が荒廃の危機にさらされていることは
皆さんもご存知のとおりですが、この事態の打開のためにはより多くの人々、
とくに30・40代という、世の中を動かしている中心の年齢層の人々に
音楽のすばらしさ、音楽をやることの面白さを知っていただく、という
私たちの「営業努力」が必要です。ぜひこのような企画を実現し、また
その輪を全国的に拡げてゆきたいですね。
--------------------------------------------
Re: できれば、皆様にお願いしたいことがあります Megumi - 2001/10/24(Wed) 01:19 No.
544
Junkoさん、ありがとうございます!
理路整然として説得力のある、強力応援書き込みでした!
上記の年齢制限のことも、なるほど〜〜!!っという感じ。これから投資するというワケでなけ
れば、年齢制限は無意味ですよね。いえ、無意味どころか、30代40代になっても頑張ろうと
いう人の道を閉ざし、やる気を奪うだけ。それは、全体的なレベルの向上を止めることになる
のに・・。
東京には他にもあって、私が受けた全日本ソリストコンテストも年齢制限はありませんでした。
予選から東京だったので、経済的には大変でしたけど・・。将来に投資するわけではなく、で
も、受賞者は入賞者披露演奏会というのに出させて頂きました。(その披露演奏会兼授賞式に
もまた東京へ行きました。もちろん嬉しいけど、大変でした。)
その年は270人が予選を受けたそうで、確か1週間くらいも予選が続きましたが、その中には
年齢的にも色々な方がいらしたそうです。
事務局の方とお話した時、(何年も前の事なのですが、私は自分がスゴイ年寄りだと思ってた
ので・・笑)「こんな年で受ける方、他にはいませんよね?やはり学生さんが多いんですか?」と
お聞きしたら、「いやいや、去年ウチが主催したフランス音楽コンクールで賞を取られた方は4
5〜6ですよ。予選の時から審査員がみんな、あの人は本選できっと賞をとるだろうと言ってま
したよ。若い人達はそういう年までやってる人にゼンゼンかなわないですよ。」とのお話で、私
は凄いカルチャーショックでした。そして、お会いした事もないその方に、ほんとうに憧れまし
た。
東京まで行かなくても、全国各地に、色々な形で30代40代以上の人がやる気さえあれば参
加できるコンクールやオーディションや演奏会がたくさんあったら、その方のように、「若い人達
はゼンゼンかなわない40代」が増えて、各地の音楽のレベルが上がるでしょうにね。
各方面の方々にお考え頂きたいですね。
-------------------------------
お久しぶりです 魚徹 - 2001/10/24(Wed) 02:16 No.546
Megumiさん、メチャクチャおひさです。
実は前々からこの記事を読んでいました。
私がピアノサークルに入ったのも「ピアノ仲間がほしい」「人前で演奏したい」ということが目的
でした。
人前で弾くことは大変ですが、回を重ねるごとに自分のステータスが上がって行く気がします。
現実問題としてはやはり場所取りではないでしょうか。
都内の人気ホールは倍率が高く、ましてや一般の申込みだと優先順位が1番低いので、確保
するのは相当困難になってしまいます。
確保できたとしても準備が大変で、アマチュアにとっては結構な負担になってしまいます。
問題は山積みですが、音楽を愛するものが一同に介すバリアフリーな環境作りを目指し、がん
ばりましょう!
私もアマチュアピアニストとして協力いたします。
----------------------------------------
Re: できれば、皆様にお願いしたいことがあります Megumi - 2001/10/24(Wed) 23:07 No.
547
徹ちゃん、おひさ!嬉しいです!
「人前で演奏したい」・・これは、一生懸命ピアノをやってたら当然出てくる欲求よね。「演奏」っ
て、自分一人のために弾くより、やはり誰かに「伝える」ために弾くのが本来の姿だと思いま
す。
音楽って言葉と同じ。1つの曲は1つの物語、1つのフレーズは1つの文章、1つのモチーフは1
つの単語・・。作曲家は劇作家で、演奏者は俳優。俳優が監督を兼ねることもあるけど、よい
先生のレッスンはよい監督のアドヴァイス・・。
そして、映画、演劇、TVドラマと同じように、見てくれる(聴いてくれる)人が10000人でも、10
人でも、大切な何か・・心に響くストーリーやそのテーマを伝えたくて、その物語を自分の表現で
演じるのよね。
演奏するのも演じるのも、「表現する」ことは、やはり勉強だけでなく実際に人前でそれをして、
「人に伝える」のに慣れていくことで上達していく部分があります。演奏の場・・もっともっと作り
たいですね。
札幌の人じゃなくても、「ピアノを弾いている人」として、もしよかったら、STVの掲示板にご意見
や苦労の経験のお話を書き込んで下さったら嬉しいです。
ところで、ホールを取るのに、優先順位があるの?先着順とか、希望日が重なったら抽選とか
なら聞いたことあるけど、優先順位もあったのね。せめて平等に抽選にしてほしいけど・・。どう
してなんでしょうね。
協力して下さるって、とっても嬉しいです。これからもよろしく♪
---------------------------------------
Re: できれば、皆様にお願いしたいことがあります 魚徹 - 2001/10/25(Thu) 00:24 No.
550
演奏の後に「今の曲いいね、誰のなんて曲?」と聞かれると嬉しいですね。
新たな音楽の輪が広がる気がします。
私はレパートリーの大部分が西村 由紀江さんの曲なので、もしかしたらCDの売上に貢献して
いるかも。(笑)
>優先順位
一番多いのは「○◇区民優先」というものですね。
やはり地元住民が優先されてしまうようです。
この時は、友人を ”ニセメンバー” にして出撃しました(笑)
あとは教育機関が関係してくると到底太刀打ちできません。
時には「◇△学校オーケストラ部」が2周連続で土日を占拠している場合もあります。
厳しいですねぇ・・・・
----------------------------------------
Re: できれば、皆様にお願いしたいことがあります Megumi - 2001/10/25(Thu) 02:44 No.
551
徹ちゃん、ありがとう!!!
STVの掲示板、見てきました!スッゴク嬉しい!!
「孤独」・・・ステージでソロを演奏するのは孤独よね、誰も手伝ってはくれない・・。でも、演奏す
る事そのものは、人に「話しかける」ことだったり、作曲家の気持ちや見たもの、聴いたもの、
感じたことを「共感」することだったり・・。そう考えると、その瞬間、キザな言い方だけど曲や音
楽と、あるいは聴いてくれる人と、「愛し合う」こと・・という感じもする。
でも、本当に、徹ちゃんが書いてくれたように職業にするかどうかは別として、お互いに刺激を
受けられる場として考えれば、そういう意味でも参加する人たち全員にとって素晴らしい勉強に
なるでしょうね。
ほんとうに、ご協力ありがとう♪
--------------------------
いろんな曲を広めることも・・ Megumi - 2001/10/25(Thu) 03:46 No.552
とっても大切なことよね。徹ちゃんがそれ程、西村由紀江さんの曲が好きなら、CDを買うよ
り、徹ちゃんの演奏で西村さんの曲を聴いてみたい。絶対素敵なはず♪
私も自分がいいと思った曲を広めたいと思って演奏会で取り上げたりしますよ。あまり知られ
ていないメラルティンとかノルドグレンとか、最近知られてきたカスキとか、リストの曲でも、あま
り演奏されない晩年の曲とか編曲物とか・・。
いい曲を広める・・って、リストがヨーロッパ各地での演奏旅行で凄く沢山した事で、リストの功
績のひとつなの。他人が作ったいい曲を、CDもラジオもない時代に、広めようとして、ピアノで
弾けるように編曲して演奏会で取り上げたの。素敵でしょ?
自分の曲で思い出したけど、私も自作弾きたいな・・。作曲はまるっきりのアマチュアだから、S
TVのコンサートが実現したら、第1部の無審査の部で、自作自演してみたい・・って、今思いつ
きました。
実現するといいな・・・♪
------------------
東京@葛飾オフとピアノ 魚徹 - 2001/10/28(Sun) 00:46 No.560
先日、ピアノ仲間(カンタービレ&うるピ)で葛飾オフを開催しました。
そのときに筒井 一貴氏(HASSEL)というクラヴィコード奏者の方にここで取り上げている話題の
ことを話しました。
HASSEL氏はプロでありながらアマチュア音楽家の心を理解しているすばらしい人です。
筒井 一貴氏(HASSEL)のホームページ
http://www.h3.dion.ne.jp/~bergheil/
------------------
見覚えあったの!! Megumi - 2001/10/28(Sun) 02:18 No.561
徹ちゃん、行ってきました、HASSELさんのHP!
なんと、見覚えありました!
リンクからリンクを渡り歩いてた時(いわゆるサーフィン?)、行ったことありました。掲示板がな
かったので、何も書けなかったけど、楽器のことが面白かったのと、リンクページが充実してた
のと、何よりあのおヒゲの演奏写真の印象が強くって、行ったのは随分前だと思うけどすぐ思
い出せました。そうだったの・・。徹ちゃんが素晴らしい人というなら、きっと素晴らしいだろうと
思います。
いい人に出会えてよかった・・っていうのも、ピアノの活動を頑張ってきてよかったことのひとつ
なんじゃない?
---------------------
お呼びでしょうか?(^^) HASSEL/筒井 - 2001/10/28(Sun) 22:14 No.563
ん〜〜、掲示板はそこらじゅうにあるので、あまりにも話題を散逸させるのもなんなので、し
かも
それなりに運営する必要があるのがチト面倒だし☆\(--;、設置しない方針だったりします。(^
^)
真摯なアマチュア精神は音楽の本質(というものがあるとして)に最も近いところにあると信じて
いるワタクシ、できる限り交流の機会を設けるために・・・
☆呑み会にはできるだけ参加するようにしているのです(核爆)☆
ではでは、これからもよろしくお願いしま〜〜す。(^^)
P.S. 今月号の月刊「ショパン」の「ピアニストの近況」にワタクシが出ていますので、
探し出して笑いましょう(^o^;
----------------------
ウワサをすれば・・(笑) Megumi - 2001/10/29(Mon) 01:54 No.564
ようこそ、HASSEL/筒井さん♪
あれだけクッキリ印象的なお写真を拝見してると、初めてという気がしませんが(笑)・・でも、は
じめまして♪
とてもいいお考えですね。確かにそうです・・。が、立場や経歴に関わらず、真摯な姿勢で音楽
する人と、残念ながらそうではない人がいますね。
私は、徹ちゃんの演奏を聴いたことはありませんが、徹ちゃんがどれほどの努力をしてカノン
を仕上げたか・・というエピソードを読んで以来、徹ちゃんのファンです。その後も頑張り続けた
ら、自分で信じられないほど譜読みが早くなってきたとか・・そんな話を読んでいると、見習って
欲しいエライ先生がいたりしますね(笑)
音大へ行ってない全くのアマチュアの人が、心に響く、本当に美しい音楽をするのもこの耳で
聴きましたし・・。
プロとアマの中間のようなピアノの先生でも、感動させてくれる人も、姿勢を疑う人もいます。で
も、真剣にやりたいのに、あまりにも演奏の場がなく、あった時に力を出し切れないような例は
見ているとつらいです。今回の活動は、審査員をしてそういった演奏を色々聴いたのがきっか
けですが、HASSEL/筒井さんがそういう風にアマチュアを認めていらっしゃるのでしたら、札幌
にお住まいではなくても、もし、できれば、STVの掲示板に一言でもお書き下さると嬉しいで
す。
月刊「ショパン」、拝見しますね♪楽しみです!
これからもどうぞよろしくお願い致します♪(^^)
---------------
まぁワタクシは HASSEL/筒井 - 2001/10/29(Mon) 21:37 No.565
音大を出ていないアマチュアくずれ(ナンぢゃそりゃ)であって、自分の音楽にとっての最上の
師は、農工大ピアノ部時代に出会った・・・
『大学に入ってからピアノを始めた初心者たちの豊かな音楽』
であります故、アマチュアを認める、なんて考えること自体僭越だと思ってます。ワタクシにとっ
ては常に立ち返るべき原点がアマチュアの真摯な姿勢なのですから。p(^_^)q
ちなみに、農工大ピアノ部は創立以来50年以上の長い長い長〜い伝統を誇る団体です。大
学系のピアノの集まりで最も歴史のある団体ではないでしょうか?
ではでは(^^)//
-------------
ついに 魚徹 - 2001/10/29(Mon) 23:58 No.566
HASSELのダンナを召喚してしまったか・・・(笑)
農工大ピアノ部の部室で朝まで弾きまくったのがなつかしいです。
>Megumiさん
ファンだなんて!?
普通に照れますねぇ。
え〜と、「難しい曲、だけど弾いてみたい曲」に出会ったとき、その曲を弾く自分の姿を想像して
「おお!カッコいい!」と変な勘違いをすると弾けるようになりますね。
カノンはまさにその集大成です。
---------------
すみません・・ Megumi - 2001/10/30(Tue) 04:40 No.567
>HASSEL/筒井さん、
私の言葉の表現、良くなかったですね。大変失礼致しました。
ただ、「真摯な姿勢」については、私は上記のように人それぞれと考えています。
ピアノを弾いたり教えたりすることでお金をもらっても、真摯な姿勢の人もいます。アマチュアで
も全員が真摯とは限りません。
某所の掲示板で見た、アマチュアの演奏会の参加者募集告知の中にこういう文がありました。
「この催しはプロ世界にあるような技術を競い合うような無味乾燥な催しではなく、純粋な音楽
を愛する心を発表していただくような心温まる音楽会であり、愛好家の交流会でありたいと考
えています。」(原文のまま)
これではまるで、アマチュアだけが純粋に音楽を愛し、音楽で収入を得る人は技術的な競争ば
かりしている・・というように受け取れます。
音楽で収入を得るかどうかではなく、有名か無名かという分け方で、別の某所では逆の観点か
らちょっとした議論をしてきてしまいました。
そのHPの主の方は聴く方専門のクラシックファンです。国際的に名の知れたような演奏家の
演奏会についての批評やエッセイをHPで公開されているのですが、私が今回の活動の話を
し、アマチュアや無名の地元のピアニストの演奏会にも足を運んで頂きたいと伝えると、そうい
った無名の人の演奏会に行くのは勇気がいる、裏切られる事が多いから・・といったお返事で
した。その方の文章の中にも、アマチュアオケの演奏会での感想の中に「第一楽章のチェロの
美しいメロディ、どうしてこんなに無造作に、ぶっきらぼうに弾けるのか?信じられませんでし
た。(気になった一部です)」という記述があり、私との会話の中でも、「アマチュアだからとい
う、甘えだらけの演奏に遭遇したら、その日一日気分悪くなってしまう」とのご意見でした。
私は有名無名、プロアマに関わらず、人によるということ、また、同じ人でもその時の状態によ
るということ(超有名演奏家の悲惨な演奏は実際何度も聴いています)、そして、確かに無名の
人の演奏会に足を運ぶのは一種の賭けではあるけれど、沢山の人が出る形式ならば、腹の
立つ演奏もあっても、「掘り出し物」(つまり、感動できる演奏)に出会えるかもしれない・・と説
得(?)しました。
その方、優しい方のようで、お忙しいけれど、地元の無名の人の演奏会にも行くようにする・・と
最後には言って下さって感激でした。
そんなやりとりの直後でもあったので、「アマチュアを認める」などという失礼な表現が出てしま
いました。お許し下さい。
>徹ちゃん、
ファンですよ♪ 努力できる人、大好き!
でも、実は私も負けてないよ〜♪ピアノ始めたの遅かったし、病気がちで休んでばかりいたし、
10代20代の頃は超ヘタでした。でも、努力はしたの。(このページのひとつ下の枠に、20代
の努力は書いてあるけど)30代で外国人の先生方に学ぶチャンスが次々できてからは、その
(1回数万円の)レッスンの費用の為に長期間食費を削って重症の貧血になったり・・文字通り
命を賭けたんだもん(笑)
通訳の謝礼がもったいないから、毎日ラジオ英語会話を録音して、後で大事なポイントだけ編
集した「自作英会話テープ」を作って、聞きながら掃除や洗濯をして、時には練習しながらも聴
いて・・。数年後には先生の所に自分の生徒を連れて行って通訳したくらいになったの。
そうしたら、超ヘタだった私が、30代半ばくらいから、東京で賞をもらえるようになったというワ
ケ。
ついでに書くと、ヘタだったのが、どう弾けば上手く弾けるか、素敵になるかを学んで、努力して
身に付けて弾けるようになったから、教える事に関しては、もともと子供の時から上手かった人
より上手です(笑)
徹ちゃんの「イメージ戦術」はすっごくいいと思いますよ!私も似たようなこと良く考えてる。ホー
ルいっぱいに響く豊かな美しい音のイメージとか・・。
------------------------
プロとアマ・・・ スピカ - 2001/10/30(Tue) 19:20 No.568
ネットを見ていると、この頃はアマチュアの演奏会が多いですよね。仕事をもっていて、また
時間を見つけてピアノ練習をする、というのは好きとはいえ、なかなか大変だと思います。私
も、アマチュアと言われる方たちの演奏は、学生時代に聴きましたが、何ともいえない面白さが
あって、こういう音楽もありだよな〜と単純に感動した覚えがあります。そんな話を、あるピアノ
の先生に話すと、「アマチュアの演奏会?自己満足な人が多いから、聴くものじゃない」と返さ
れて、う〜ん・・・となってしまいました。
確かに、プロといわれているピアニストの演奏と比べると、テクニックも解釈もガッカリしてしまう
演奏はあります。ですが、実際に音楽を聴くことが好きという知り合いが、アマチュアの演奏会
を聴きに行った時に、「とっても気持ちがリフレッシュした」と喜んでいたこともありました。
結局、弾く人の姿勢で、甘えがあるとか裏切られた、またはリフレッシュできたと感じる人もい
る訳で、人前で弾くという事はプロ・アマに限らず、表現の責任を伴うと感じさせられました。(ち
ょっと固い言葉になっちゃったな・・・)本当に真摯に向かっている人もいれば、好きで弾いてい
るからいいんじゃない?程度の人もいるんですよね・・・。(私の近くにもいるんですが)
つい最近、テレビで若いギタリストが、「音楽には、良い音楽と悪い音楽しか無いと思います。」
と言っていて、良い音楽は気持ちが良くなるし、悪い音楽はその場から逃げ出したくなる、と。
それを聞いていて、私としては結構スッキリした気持ちになりました。これは、プロ・アマの問題
もそうだけど、ピアノを弾く上でも大切なヒントかな〜って。
しかし、Megumiさんの努力すごいですね!私も見習わなきゃ〜。
------------------------
そのギタリスト、スルドイ! Megumi - 2001/10/30(Tue) 23:48 No.569
スピカさん、見習うなんて・・オハズカシイ・・ほんとにヘタだったので、「何か方法があるので
は・・」と思い続けていたので、そういうレベルの先生方のレッスンは、まさに「喉から手が出る
ほど欲しいもの」だったんですよ。だから夢中でした。
姿勢のことは、ほんとうにそうですね。「責任」って、ありますよね。聴く人に対する責任とか、音
楽に対する責任とか・・。
音楽で収入を得るとか得ないとか、音大を出たとか出ないとか、コンクールに入ったとか入らな
いとか・・そういった事ゼ〜ンブ関係なく、音楽に対して真摯な姿勢、考えを持っている人の演
奏は、人の心に訴えるものがあるはずですよね。ピアノを教えるなら、音楽に対する姿勢も一
緒に、生徒に伝えたいですね。(ムチャな努力をしろという意味ではゼンゼンなくね・・)
ところで、スピカさんのHNの元になったという本「贅沢な恋愛」、ゲットしました! この中の、
山川健一の「スピカと月」ですね?短いからすぐ読めそう。楽しみ!
>HASSEL/筒井さん、
今日、時間がなくて1軒しか寄れなかった本屋さんには「ショパン」がなかったんですよ。また探
します。音友やレコ芸は11月号がありました。
ショパンの11月号を探したのでいいんでしょうか?
-------------------------
いい音楽 魚徹 - 2001/10/31(Wed) 01:56 No.572
>Megumiさん、スピカさん、ついでに(笑)HASSEL氏、
いやはや、すっかり熱い議論になってしまいましたねぇ。
「自己満足」として弾けるのが「アマチュアの特権」と取るのか「アマチュアの甘え」と取るのか
は弾く人、聴く人、完全に個人の考え方に依存すると思います。
この辺はもしかしたら踏み入ってはいけない部分なのかもしれませんね。
う〜ん、難しい・・・・
あ、11/17埼玉で演奏会だ・・・・
>Megumiさん
1回数万円のレッスンですか!?
すごいっすねぇ・・・・
でも大変な思いをして会得した曲は思い入れがメチャクチャ強くなりますよね。
カノンを弾くと今でも高校の音楽室の風景がよみがえって来ます。
ピアノを始めて「努力がこんなにも大切なものだったとは」とあらためて考えさせられました。
-----------------------
つい熱くなってしまう(笑) スピカ - 2001/10/31(Wed) 14:42 No.573
やっぱり、音楽とかピアノのことになったら、つい気持ちが入ってしまうんですよね〜。ちょっ
と、恥ずかしいような ^^; 魚徹さんの、「踏み入ってはいけない部分」っていうのは、確か
にありますね。誰だって、最初は自分のために、楽しく弾きたいところから始まっているのだ
し。あまり突っ込んでいくと、私自身も人前で弾けなくなりそうなので、やめときます(笑)
>Megumiさん
えっ!もう、あの本手に入れられたんですか?嬉しいです〜。でも、「スピカ」という言葉が気に
いっただけで、あの話自体は、あまり私の心には残らなかったんですよね・・・。星座について
詳しく載っているので、なるほど〜とは思いましたが。あの本の中では、「ムーンリバー」が切な
くって好きなんです。もし、あの中でお気に入りが出来たら、教えて下さいませ。
-----------------------
聴く人と音楽への責任 Megumi - 2001/10/31(Wed) 16:13 No.575
>徹ちゃん、
アマチュアの演奏会が「自己満足な人が多い」と言ったのは、スピカさんのお知り合いの先生
であって、スピカさんも私もそうは思ってないのよ。誤解しないでね。本当に好きで、本当に真
剣に取り組んでいる人が沢山いるのは知ってるもの。
それに、私はとにかく人によると思っています。音大を出て音楽で収入を得ている人にも自己
満足な人はいるし・・。
ただ、収入にはしなくても、あるいは演奏会が入場無料であっても、ステージの上で演奏し、そ
れを人に聴かせるなら、聴く人と音楽に対する責任はあると思うの。私は小さな会場で、入場
無料の小さな発表会をする時でも、小学校低学年の生徒にも、それを言います。
「発表会を聴いてくれるお客さんは、みんな色んなところから、地下鉄やバスに乗って会場まで
来てくれて、ずうっとそこ座って、他にな〜んにもしないで、食べたり飲んだりおしゃべりしたりも
しないで、ただ、じっと、こっちを向いて、○○ちゃんのピアノを聴いてくれるのよ。これって、す
〜〜〜っごいことだと思わない?」と聞くと、小さな子もコックリ頷きます。「だから、聴いてくれ
る人に、この曲の良さがちゃんと伝わるように、一生懸命、ていねいに、心をこめて弾こうね。」
とか、「お辞儀する時も、ちゃんと1回しっかりお客さんの方を見て、(来てくれて、ありがとう)、
(聴いてくれて、ありがとう)って気持ちでお辞儀しようね。」とか、「音を間違っても、途中で忘れ
ても、(あーあ、やっちゃった。もう、どうでもいいや。)ってヤケになって、雑に弾いたら、聴いて
くれてる人に悪いよね。」とか・・・・。
「聴いてくれてる人」に対する誠意のようなものを持って欲しくて、色々な角度からこんこんと話
すと、小さな子でもちゃんと分かってくれます。私が言いたい責任って、こういうことなの。そうい
う責任感を持って取り組むことが、「いい音楽」につながっていくと思います。
「音楽で収入を得てるわけじゃないし、入場も無料なんだから」、と開き直ってる人が「アマチュ
アの甘え」と言われてもしようがないかもしれないけど、誠意を持って音楽に取り組み、演奏す
るする人が沢山いるのに、「アマチュアはみんな自己満足」なんて言う人は間違ってると思いま
すよ。
「努力がこんなにも大切なものだったとは」・・素敵な言葉ね!
ほんとうに、その通りですね!
---------------------------
また送信してから見えたの! Megumi - 2001/10/31(Wed) 16:58 No.577
スピカさん、ごめんなさい。上のレスを書いている途中で何度もPCの前を離れたりして、その
間ずっと同じページを表示したままだったので、送信してからスピカさんの書き込みが見えまし
た。勝手なフォローしちゃってごめんなさいね。
「ムーンリバー」を先に読もうかな?楽しみです。(^^)
--------------------------
音楽を人に伝えるということ HASSEL/筒井 - 2001/10/31(Wed) 22:47 No.578
どもども♪
音楽を人前にさらした時点で無条件に評価にさらされるのは当ったり前で、そこにはプロとアマ
の差が存在するハズがないですよね。
音楽を演奏する側にも聴く側にも「プロだから・・・」「アマだから・・・」という先入観に基づく判断
停止があっては、音楽そのものを聴けなくなります。
しかぁし、判断するにもその基準は人それぞれですし、状況によっても変化しますし、それこそ
無限にあるワケで、しかも演奏する方はその基準を決められないのです。
そういう状況に正対してなるべくたくさんの相手に「いぃなぁ〜」と思わせるのが人前で音楽を演
奏する一つの大きな目的でしょうから、コレ、一筋縄ではいきませんヨ。
ならば『自分は音楽にとって良いことができたか?』と自問して、なるべくたくさんの『Yes』が言
えるように、コレ、重要ではないでしょうか?(^^)//
・・・実は、コレ、真摯な姿勢なのですが、究極の自己満足だと思いますね。
自己満足、いけませんか?(^o^)
---------------------
演奏 魚徹@昼夜逆転生活 - 2001/11/01(Thu) 05:33 No.580
>Megumiさん、スピカさん、そしてHASSEL師匠
私は感激でございます。
我流ピアノ歴4年、あらためてピアノ、音楽に対しての姿勢を考えさせられました。
最近はダラダラと練習したりしなかったり・・・
そんな自分に喝を入れて頂いたようで。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
これからも精進します!
-------------------
いい自己満足(笑) Megumi - 2001/11/01(Thu) 22:54 No.581
●HASSEL/筒井さん、
>演奏する側にも聴く側にも「プロだから・・・」「アマだから・・・」という先入観に基づく判断停止
があっては、音楽そのものを聴けなくなります。
それですよ、それ!私が言いたかったの、正しくそれです。音楽で収入を得るか得ないか、音
大を出たか出ないか、そーゆー問題じゃなくて、やはり音楽をする時、聴く時は、音楽そのもの
を聴きたいですね。
自己満足・・・言葉の問題になっちゃいますけど・・(笑)。筒井さんのおっしゃるのは分かります
よ。いけなくないです(笑)いい自己満足と悪い自己満足があるかもしれませんね。
ところで、ショパン11月号、ゲットしました♪素敵ですね、内容も、お写真も。
同じ号の40ページに、P.H.ノルドグレンの「雪女」が取り上げられていて、懐かしく、嬉しかっ
たです。初リサイタルで弾いた曲で・・。
もし、よろしかったら、この右上のおうちのマークをクリックしてトップから入り、リンクページか
ら行く「私の好きな曲」というエッセイ、お読み頂ければ幸いです。お琴の爪を使って演奏した
のは、多分、私だけでしょうね(爆)
●徹ちゃん、
そういう受け止め方をする感性が、芸術家です。素敵!
私もこれからも精進します!
Main Menu
ブログ
Special Menu